2022-03-15
大雨や台風、地震などの自然災害の頻発により、ハザードマップへの関心が高まっています。
ハザードマップは、不動産売却に大きく関係することをご存じでしょうか。
この記事では、不動産売却で説明義務化されたハザードマップについて、さらに茅ヶ崎市の地価動向もご紹介します。
\お気軽にご相談ください!/
ハザードマップとは、台風、洪水、地震、津波などの自然災害が発生した際に、被害が出やすい地域であるかどうかを地図に示したものです。
過去の自然災害などのデータをもとに、被害を予測してつくられています。
ハザードマップには、被災想定区域、被害予測図だけではなく、避難経路や避難場所なども記載されています。
では、不動産売却とハザードマップにはどのような関連性があるのでしょうか。
不動産を購入する場合、その場所が自然災害のリスクがあるかどうか気になる方が多いかとおもいます。
購入後に大雨や台風による水害が発生し、その場所に住み続けることができなくなる恐れもあります。
そこで国土交通省は、不動産取引の締結において、水害のリスクを買主に伝えることは重要なことであるとしました。
対象物件が水害ハザードマップに表示されている場合、不動産売買の重要事項を説明する際に、ハザードマップを用いて物件の所在地について説明することが義務化されたのです。
茅ヶ崎市のハザードマップを知りたい方は、茅ヶ崎市のホームページで確認しましょう。
ホームページのトップページから「防災」をクリックします。
次に「防災マップ」をクリックし、確認したいハザードマップを選ぶと表示されます。
茅ヶ崎市のホームページでは、「茅ヶ崎市津波ハザードマップ」「茅ヶ崎市洪水・土砂災害ハザードマップ」「茅ヶ崎市液状化ハザードマップ」が公開されています。
そのほかにも防災に関する情報を見ることができますので、ひととおり確認しておくと良いでしょう。
弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
売却予定の不動産がハザードマップ内に入っていた場合、売却価格に影響があるのか気になる方が多いかとおもいます。
不動産売却価格は、土地の状況を考慮して決められるため、ハザードマップが不動産売却に与える影響は極めて低いといえます。
神奈川県茅ケ崎市の2021年の地価は下記のとおりです。
※上記の数字は茅ヶ崎市の公示地価と基準地価の総平均を記載しております。
※参考://tochidai.info/kanagawa/chigasaki/
弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧
ハザードマップは不動産売買の重要事項を説明する際に使用されますが、不動産売却価格への影響は低いといえます。
「売却予定の不動産がハザードマップに表示されている」「買い手が付くか心配」という方は、ぜひ弊社にご相談ください。
私たち「湘南リビング株式会社」は得意とする茅ヶ崎市・藤沢市(平塚市・寒川町・鎌倉市・逗子市・葉山町・横須賀市)エリアを中心に、不動産売却のサポートをおこなっています。
不動産売却をご検討中の方は、ホームページより24時間、不動産査定依頼を受け付けておりますので、お気軽にご利用ください。